MTGゼンディカーの夜明けデッキ 青黒アーティファクトVer2.0&来週の禁止カード予想


 来週のはじめに何かしらフォーマットに関する変化があるらしい。



 このへんの禁止に期待の声が一部で上がっているが、さすがにオムナスとコブラはまだ紙で発売もされていないのに禁止されることはないだろう。コブラは除去耐性ないから対策しやすいし。
 ウーロはかなり危ないと思うけどゼンディガーの夜明けが発売されるまではいつもの「利用率高いし環境においてかなり支配的なのは知ってるよ、でももう少し様子見るよ」とかそんな感じのコメントでお茶を濁すと予想。




 これをアリーナでのみ一時使用停止にすると予想。さすがにないと思うけどこいつの大量トークンでPCが壊れたら面倒なことになりそうだしアリーナのみなら紙への影響はないし。


 話は変わるけどゼンディカーの夜明けでいくつかデッキを紹介したけど、青黒アーティファクトのカードをかなり変えた。







 これの導入が一番大きい。もう多くの人が使っていると思うけど、とても使いやすくて取り除きや無情な行動の入る余地がなくなった。ソーサリーとはいえ1マナでコブラなどの軽量システムクリーチャーを破壊できるのはとても大きい。そしてソーサリー4マナ黒ダブルシンボルは重いけどクリーチャーとPWのどちらも破壊できるのは腐ることがほぼない。
 すでにスタンダードのみならずモダンやパイオニアの大会の優勝デッキや上位入選デッキのメインに採用されているほど。黒が出るデッキならとりあえず3,4枚の採用を考えるカードになった。




 そしてこれ。わりと使っていたのに青単から青黒にしたときに追加するのをすっかり忘れていた。
 ウーロを墓地から追放するのが一番の役目だけど、序盤ライフが減りやすいこのデッキではドレイン能力もかなり嬉しい。相手のタフネスを超えて吸ってくれるのとインスタントなのが非常に優秀。




 そして主にマナクリであるマイアを守るためのカードとして否認に追加してこれを入れた。マイアを守る以外にも色々な用途で使えるので個人的に好きなカード。同じ効果の一瞬もよく使っていた。




 ちなみに見捨てられた碑が出ていると構築物を普通にキャストしても6/6になって、その構築物が呪文の対象にされたら3/3トークンが6個になる。どちらも2枚ずつしかないし構築物が相手の呪文の対象になることはまずないから実戦ではまず実現しないと思うが。
 それでも万が一狙える状況になったら狙ってみたいというのも乱動への突入を入れた理由。相手が呪文の対象にしないのならこちらが呪文の対象にすればいいじゃんと。




 これはウギン、ワーム、血の長あたりを引っ張るのが主な仕事。状況次第では土地や真面目な身代わりを持ってくる。


 これだけ新しいカードを増やすと抜くカードも多くなり、特に魔法の井戸を4枚抜くことは最後まで悩んだ。あれがあるのとないのとでは序盤の安定性がかなり変わるし後で2ドローに変えられるのも強い。とはいえ今の環境だとどうしても除去優先かなあと。



 除去が前より安定して出せるようになって勝ちやすくなった感はある。
 ただこのデッキは序盤がとにかくつらい。マイアは即除去されるし真面目な身代わりは除去されることが仕事だからまあいいとして結晶の巨人も所詮タフネス3だからブロッカーとしてはかなり心許ない。呪禁がつかないとそもそも除去されるし。
 相手の攻勢の前にどんどんライフを減らしてウギンを引けなくて負けってことが多い。勝つときは石とぐろで粘ってという感じ。石とぐろはやっぱり強い。

 正直言うとマナクリのマイア4枚がかなり足を引っ張っている気がしないでもない。ウギンを出すためには必要だけどそれによってデッキの脆弱性が高まっていては本末転倒かなあと。
 ただ見捨てられた碑を使うことも目的の一つで、そのために無色クリーチャーはなるべく入れたい。




 なら無色クリーチャーの秘宝のゴーレムを入れればというのも考えた。ただし相手の墓地に8枚以上ないとブロッカーにもなれないので切削手段が複数必要になる。ヴァントレスのガーゴイルは序盤なら5/4飛行ブロッカーとして立てられることもあって合わせて使うことも考えたけど、やっぱり切削カードがもっと欲しくなる。
 それを考え始めるとならず者とLOとアーティファクトがどれも中途半端に混ざり合う感じなりそうでやめた。このデッキを作る出発点である見捨てられた碑と無限の構築物の両方が抜けていきそうだし。