MTG テーロスデッキ11個目 ゴルガリ大釜 ヒストリック版も






永遠の大釜を活用するこの動画が面白かったので参考にして作ってみた。




動画のデッキレシピは4~5マナクリーチャーが多かったけど自分は低マナを少し増量した感じにした。大釜は2枚しか持ってないからこうなったけどできれば3枚にしたい。




今まで使い道がなかったこのカード。このデッキの場合能力を使わずとも土地がガンガン落ちるのでわりと早期に3/4になる。さすがに1マナ3/4として使えたら強い。




墓地利用デッキだから入れてみたけどいまいち感があった。もちろん出せたら強いことは強いんだけどこれを1枚入れるだけならさっきのエルフを1枚追加した方がいいかもしれない。




木立ち踊りは一応墓地肥やししたりライフ回復できるけど苦悶の権化のコスト用という意識の方が強い。そしてこのテのデッキだと苦悶の権化は強く使えることが多い。

以上4枚が動画のデッキリストにはないカード。




で、逆にこれが抜いたカード。アイソーニを1,2枚で調整していたから追放がかみ合わなかったんだよね。このデッキだとクリーチャーばかり墓地に落ちてドローで引けないということが起こりうるから盤面にクロックを出せるこのカードはやっぱ2,3枚入れた方がいいかも。


BO1プレイだとデッキ補正か強いデッキと当たらないのでそこそこ戦える。
とはいえタフネス1のクリーチャーが多いので小粒でガンガン攻めてくるアグロとは相性がものすごく悪い。このデッキは始動が遅いので早いデッキ相手だと動き出す前にやられてしまう。逆に遅いデッキ相手だと3/1や2/1で殴り勝つことがある。

あと呪文だと墓地に落ちたら回収できないからなーということで除去が夜の騎兵のみ。接死クリーチャーもいるけどこれがつらくてソウルシスターズと相性が悪い。アジャニや曲芸師がどんどん育つのを指を咥えて見ているしかない。





そしてこっちは同じコンセプトのデッキのヒストリックバージョン。




当然これが目当て。墓地利用デッキだと1マナで3枚墓地に落とせるこのカードは必須。とはいえ4枚ではなく3枚にしたんだけど。




せっかくだから1枚入れてみた。
下の能力が発動すると開墾エルフが弱体化するけど大釜が出ていればマナはあればあるほどいい。

ヒストリックだとチュパカブラがいるのが大きい。侍祭で拾ったり大釜で出したりもちろん素で出したり。スタンと比べると除去能力が格段に上がる。

ただ速いデッキに弱いのはかわらない。鎖回しにものすごく弱いのも切ない。
……それにしてもヒストリックBO1プレイでもマッチまでの時間がそうかからない。結構ヒストリックのプレイヤーがいるのかな?