(´・ω・`)

だるい。
そして、なんかいつもと違う場所から300件近くアクセスがあるから変だと思ったら、2ちゃんのニュー即とかに下の記事が貼られていたっぽい。1回貼るぶんにはかまわないけど、同じスレや似た傾向のスレに何回も貼るのは荒らしみたいで勘弁してほしかった。

ホワイトカラー・イグゼンプション(ホワイトカラー・エグゼンプション)

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061108a4260.html
ここでは何度も取り上げたことだから今更感があるけれども。てか、これでなお経団連と、そのもはや傀儡ともいえる自民党に対して疑問を抱かないようでは終わってる。学生ならまだ分からないかもしれないけど、一度でも社会に出たら(学生バイトレベルではなく、少なくとも生活費を稼ぐ働き方をする)考え方が劇的に変わるよ。外交が重要でないとは言わない。他国に対して言うべきことは言わなければならないし、毅然とした態度は必要だ。
でもね、生活できなくなったら意味ないよ。まずまっとうに人間らしく食べていくことができるというのが大前提。自民党はそれをこの数年で凄い勢いで壊している。ワーキング・プアなんてのが存在すること自体国政の失敗だよ。労働時間や休日に関するグローバルスタンダード(ILOの各種条約)を一切無視して、自分たちに都合のいい部分だけ断片的に取り上げてグローバル・スタンダードと声高に叫ぶ羞恥心なき亡国の徒たち。こちら側が強いアクションをしなければならないときが今。そして、そのタイムリミットまでそんなに時間がない。
これだけでなく、はした金で労働者を一方的に解雇できるルールもセットで通そうとしているんだよ。そうすれば、過労死するまで働くことを拒否したら二束三文で解雇されて路頭に迷う。そんな国が「美しい国」なんですかね。

マンガ・アニメに女装少年

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200611090228.html
まさか椿ナイトクラブのコミックスが、全国紙でカラーの写真入りで紹介されるとは思いもしなかった。ビビったよ、マジで。『乙女はお姉さまに恋してる』が紹介されていなかったのはタイトルが問題だったのかな? お姉さまという表現だったり、同性愛を彷彿させるあたりが。、はぴねす!だけ作品のあらすじ紹介がないのが笑える。

週刊少年チャンピオン

今日は何はなくとも椿ナイトクラブで決まりでしょう、色々な意味で。
無敵看板娘N、連載位置が真中より後ろなのは最近いまいちだからだろうなー。でも、今日のは笑えた。カナブンは読めません。そして美輝が頑張る理由を聞いたときの太田の即時行動やテッコツ堂面々の反応とか、人情にもろい昔ながらの商店街というか町民気質が出ているよなー。
範馬刃牙刃牙の飽きたような顔、そのまんま読者の心境であると思う。
椿ナイトクラブ、上の記事にあるように、今日朝日新聞で取り上げられていたわけで。そんなときに、セーラーブルマ喫茶で女装するなんて際どいネタがきたのがもはやギャグだ。とりあえず、真琴が従業員にさせられた喫茶は文化祭でやっちゃアレだと思います、裸エプロン。てか、なぜその真琴を出さない。作者に断固抗議したいぜ。しかし上の記事、少年が男にホレられたり女装した回はアンケート順位が上がるとは。恐るべし、茜ちゃん。
サナギさん、たまにはこういうのもいいね。てか、氷枕で枕投げ攻撃力アップってのが笑えた氷枕必要なときは枕投げする体力ないだろう、というツッコミはなしの方向で。
剣聖ツバメ完結。武蔵との対決がかなりあっけなく終わったのがアレだが、まあ綺麗に完結したのではないだろうか。終わりよければ全てよし。
EATMAN人魚、結末の救いのなさがよかった。こういう話ってこうでないと。そして、短編ならではのよさだね。

遊戯王GX

オブライエン、ただの冷徹な傭兵ってわけではなく、十代の熱気に当てられて本気でデュエルしているところとか好感もてた。最終的には命令どおりに、十代を倒せる場面であえて倒さなかったけど。まあ、オリジナルカード連発だから強いわな。いずれ十代と再戦があるかな。だって、今回のだと本当はオブライエンが勝っていたわけだし。にしても変わったデッキだ。モンスターでの攻撃宣言が結局一度もなかったな。